ヤマショウ

  • お問い合わせボタン

会社概要

トップページ > 会社概要

MESSAGE会社概要

佐原巨章

食育・地産地消・循環農業、
地域とともにある会社へ

私たちは、社員の為、地域の為、農業の未来の為に「生産性の向上」「地域の活性化」「 担い手の育成」 をミッションとして掲げ、日々取り組んでいます。

経営面では、仕事を見える化して無駄を省き、作業効率の向上を図っています。また、働きやすい環境づくりにも力を入れ、従業員の定着率やスキルアップを促進しています。さらに、補助事業を活用して経営規模の拡大を図り、出荷頭数増を目指しています。

地域貢献では、青年部や振興協議会などの活動に積極的に参加し、地域の活性化に貢献しています。また、地産地消の推進にも取り組み、地域の食材の魅力を広く伝えています。

担い手育成では、農林大学校や農業高校からのインターンシップを積極的に受け入れ、技術の習得や向上を支援しています。また、地域の若手農業者の交流や勉強会を開催し、担い手の育成に取り組んでいます。
これらの取り組みを通して、私たちは、豊かな食と地域の活性化に貢献し、持続可能な社会の実現を目指していきます。

今後とも、皆様のご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。




株式会社ヤマショウ
代表取締役 佐原 巨章 





PHILOSOPHYヤマショウの理念

食育

食べ物や食事に関する知識を学び、食への興味関心を育むことで、子供たちが一生を
通じて健康的な食生活を送れるようにするために



地産地消

安全・安心な地元で生産された農産物を地元で消費して頂き、
地元に笑顔を届けられるように



循環農業

畜産で発生した排泄物を堆肥化して、ほ場で活用する耕畜連携の取り組み、
地域農業の発展に貢献できるように





HISTORY沿革

ヤマショウのはじまりは、みかん農家。
家で豚を1、2頭飼っている程度でした。1988年に「有限会社ヤマショウ」として法人化し、畜産業に進出。当時の出荷頭数は4,000~5,000頭でした。
2018年に2代目代表取締役に佐原巨章の就任に伴い「株式会社ヤマショウ」に。

昭和63年7月有限会社ヤマショウ畜産設立(母豚100頭)
平成6年 キャベツの栽培(母豚200頭)
とぴあポークの生産
秀麗豚の生産
平成30年 事業継承(母豚320頭)
平成30年7月 株式会社ヤマショウ設立
令和2年 畜産クラスター事業
六穀豚の生産(母豚380頭)





OVERVIEW会社概要

法人名株式会社ヤマショウ
代表 佐原巨章
会社設立 昭和63年7月2日
資本金 300万
所在地 〒431-0443 静岡県湖西市山口90番地の1
連絡先 053-576-0859(TEL/FAX)
直通:090-8951-1814
業務内容 母豚380頭の繁殖一貫経営
年間出荷頭数 9000頭
果樹の栽培
キャベツの栽培
従業員数 8人

CONTACT

私たちと一緒に好きを仕事にしませんか?
ワクワクする毎日があなたのことを待っています!